2008年11月9日 VS東京大学
1Q |
2Q |
3Q | 4Q | TOTAL | |
---|---|---|---|---|---|
東海大学 |
7
|
7
|
0
|
14
|
28
|
東京大学 |
0
|
0
|
7
|
14
|
21
|
2008年度シーズン第6戦行われました。試合の様子が届きましたので、掲載いたします。
試合観戦レポート
「激戦」atアミノバイタルフィールド
11/9(日)定刻を15分遅れて、15:30に東京大学との試合が行われました。
お互い2勝3敗と、今期の順位を大きく左右する大一番。どちらも絶対に負けられない気持ちは最高潮に達しているはずです。
対する東大は、Aブロックでは3敗していながらも、オフェンスは総獲得ヤードでAブロック2位(第5節終了時点)と抜群の攻撃力を持っています。対する東海は今までの試合を通して見てみるとディフェンスが試合の流れを作っていく事が多いチームです。
東大の多彩な攻撃に東海ディフェンスがどう立ち向かうのか? 非常に楽しみなところです。
ロースコアになれば東海、点の取り合いになれば東大が有利になるかと応援に駆けつけたOBの中からも予想する声が出ていました。
試合は東大のレシーブから始まります。今まで立ち上がりの悪さを指摘されていましたが、この試合は抜群の立ち上がりを見せてくれました。ディフェンスは#8のロスタックル等で東大をパントに追い込むと、オフェンスは今までの試合のように攻撃の核RB#2堀井君を中心にラン攻撃を中心に展開すると思いきや、#27青沼君へのロングパス等でゲインを重ね、最後は11ydsのパスを決め先制のTDを奪いました。7―0。
その後の東大の攻撃は、中央のランプレーでロングゲインを許すも#91奈良橋君のQBサック等で東大をパントに追い込み、先ほどロングパスを取った#27青沼君の好リターンでいいフィールドポジションを得ます。
しかし、東大ディフェンスも意地を見せ何とか東海の攻撃をパントに抑えます。
第2Q、東海陣に切り込み、勢いに乗り、その波に乗ろうとしていた東大オフェンスでしたが、パスプレーを何と#99長谷川君のディフェンスラインが僅かな距離にもかかわらずインターセプトしました。
ここから、敵陣深くでの東海の反則や東大ディフェンスの頑張りで一進一退の攻防が続きましたが、第2Q残り0:11に東海がパスでTDを取り、14―0。試合を1歩リードします。
後半はこのままの流れで試合が進むと思いましたが、さすがに東大です。前半のウィークポイントをきっちりと修正してきました。
第3Q、ディフェンスがそれでも頑張り東大をFGに抑えるも、パーソナルファールによりフレッシュとなり、このシリーズでショットガンからのオプションピッチでTDを取られました。14―7。
第4Q、これで息を吹き返してしまったかのように、東大の攻撃が勢いに乗ります。リバースフェイクのQBキープで64yds走られTD。14―14。
試合は振り出しに戻ります。いや振り出しどころか勢いは東大寄りになっていました。
東海がさらにTDするも、東大も執拗に追いすがり、21―21とします。
しかし、残り1:00となったところで、この試合の立役者#27青沼君が高い位置の難しいパスをナイスキャッチしこの大一番の試合をものにしました。
これで、わがトライトンズの1部残留が確定しました。
気になったところは、オフェンスラインのドライブとダンフィールドブロックが足りないと思いました。前試合の小型な選手が多い専修大戦では対比が目立ちました。前半は体格の違いかなかなかランプレーが出ませんでしたが、後半でも体力が落ちずにドライブをしつこく一生懸命し、ダンフィールドブロックも教科書を見るように忠実にプレーし、一回り大きい東海ラインを苦しめました。
ディフェンスは今までのレポートでも言われていたことですが、コンテインが出来ていない点がやはり気になりました。あとはパスディフェンスがもう少し精度を上げる必要があるのではと感じました。東大は後半軌道修正してきたものの、ランプレー主体のスタイルを固執しました。もしパス主体に切り替えられていたらと考えると・・・。
残り1試合。学芸大戦は過去2試合とも非常に悔しい、情けない負け方をしています。東大戦の勝利後に泣いている選手が何人もいましたが、本当の涙はこの最終戦である学芸大戦に勝利してから流してもらいたいと思います。
OBの皆さん、11/22(土)11:00~アミノバイタルフィールドで学芸大と最終戦です。見事に1部に返り咲いた現役を応援に来てください。
会場入り口前のテントでお待ちしております。