昔の人間の昔話(10)

昔は皆若かった~雨の日の試合(2)   by Fresh Down

 

アメリカンフットボールは原則としてどのような天候であっても行われる。NFLでは吹雪の中、気温が氷点下での試合も珍しくないし、スニーカーゲームとも呼ばれた試合では地面が凍った状態で実施されている。ただし視界が確保できなければ試合にならないので、霧の場合には流石のNFLでも試合は行うことが出来ない。ドーム球場の屋根が雪の重みで崩落し、試合場を変えて行われたものもあるが、これは極端な例である。

 最近は他のスポーツで落雷による被害があり、大学リーグでは雷が近付いている場合には一旦中断されるようである。私自身は雨の日の試合経験は何度もあるが、雷が鳴っていたと言う記憶は無い。当時でも激しく雷鳴が轟くようであれば試合は中断されたことと思うが、雨だけで中止されることは無かったと思う。ただし芝の張られたグラウンドの場合には、雨が上がっていても使わせてもらえなかったそうである。足をかく機会の多いフットボールはラグビーやサッカーよりもグラウンドのダメージが大きいので、芝を保護すると言う目的のために試合をさせてもらえなかったようである。残念ながら当時の東海大学の実力では、芝の張られたグラウンドで試合する機会は無かったのであるが・・・

 

 さて、雨の日の試合でもう一つ忘れられないのは、武尊オリンピアでの合宿中に行われたOB戦である。この時には私は選手ではなくて審判をやっていたのだが、多分卒業してから10年以上経った頃だったかと思う。審判を出来るほどルールに精通していた訳ではないが、細かいことには目を瞑って大目に見てもらうことにしよう。これぞOBの特権、という訳ではないが、誰かが犠牲(?)になって審判をやらなければならないのである。

 OB戦なので昼からの試合だったかと思うが、開始時には降っていたとしても大した雨ではなく、中止になるほどの雨になるとは思えない程度だったはずである。年に一度のOB戦であるから楽しみにしていた者も多いだろうし、OBもまだ若い(と思っていたはずである)ので多少の雨は問題にするほどのものではない。

 しかし山の雨は街中の雨に比べて冷たいので、現在の感覚からすれば中止した方が良かったかもしれない。結果的には怪我人が出ることも無く終了したのであるが、雨が強くなった時点での続行か中止かの判断に関しては、必ずしも最善であったとは言えないかも知れない。思い出に残る試合となったことは確かではあるのだが・・・
 試合の方は前半を終えた時点では大きな得点差はついていなかったかと思うが、雨はかなり強くなってきて休憩もそこそこにして後半に突入したものと思う。グラウンドは割と砂利の比率が多かったのであろうか、泥沼と言う状態ではなかったのだが、水溜りの上で試合をしているというような感じが強かった。ヤードラインは溜まった泥水で殆んど見えないし、ゴールラインにしても同様な状態であった。そんな悪条件の中で試合は続行され、ランプレーでじわじわと進んだ現役チームがゴール寸前まで攻め込んだ。

 1stダウンでゴールまで2ヤード程度であったろうか。パスプレーは考えられないし、足場が悪いのでオープンプレーもロスする可能性が高い。勢い中央突破の力攻めとなるが、これはOBチームも承知していることである。1stダウン2ndダウン3rdダウン、同じような攻防が続いているのだが、果たしてボールは進んでいるのか退いているのか、スクリメージラインの真横で見ていても正確には分からない。スクリメージラインの延長戦に立っていれば、普通なら遠方の風景との関係でボールの位置を把握するのは難しいことではない。直接ボールが見えていない場合でも、ダウン後に人間を剥がしていけばボールの位置は容易に分かるからだ。しかしこの時には遠方の目標物どころか、QBさえもようやく見える程度の視界なのだから、ボールの正確な位置を確認するのは不可能に近いと言っても良い状態だった。

 そして中央突破によるゴール前の攻防は、ボールの位置はほとんど変わらないままラストダウンとなってしまった。当然攻撃続行であり、これまでと同様の攻撃であったが、私は両手を上げてタッチダウンの表示をした。何しろボールが見えないのだからタッチダウンの確信は無いが、さりとてゴール前で止められたという自信も無い。選手の塊の動きから判断したのであるが、あの状態では絶対的に正確な判定を下せる者はいなかったと思っている。

 フットボールの経験者なら誰でも知っていることだが、ボールは最初の位置からセンターのスナップで後方に移動し、それからボールを持った者が前進することになる。ボールキャリヤーが前進しているように見えても、最初にボールが後退しているので思ったほど進んでいなかった、ということは誰でも経験していることと思う。それでも視界が良ければ遠方の目標との相対位置で判断できるが、何も目標物が見えない状態での判定は極めて困難なことである。

 タッチダウンの判定に現役チームは大喜びであったが、OBチームの間では不満の残る判定であったようだ。特にボールに近い所でプレーしていたガードのS君は、絶対に入っていなかったと厳重に抗議してきた。最初にセットしていた時とダウンした時の位置関係で、ボールは進んでいなかったはずだと自信を持っていたのだろう。確かに審判よりもボールに近い位置にいたのだからその通りなのかも知れないが、こうした判定はこの時だけではないのだから、審判の顔も立てて欲しいものである。試合にかける情熱は分かるのだが・・・

 試合は結局現役が勝ったのだろうか。そして前記のタッチダウンの後もずっと試合は続けられたのだろうか。不思議なことにタッチダウンのは判定ははっきりと覚えているのだが、その後どうなったのかは記憶に無い。パスしたボールが見えないような状態だったから、恐らくキックオフのボールだって見えなかったはずである。キックオフが不可能であれば試合は再開出来ないのだから、その時点で中断となっていたのかもしれない。

 この時の試合は多くの人が記憶に残っているのではないかと思われるが、先に紹介したS君もその一人のようで、OB会や試合観戦などで顔を合わせると何時もこの時のことを問いただしてくる。『あれは絶対にタッチダウンではなかった、そうでしょ!』、と。S君にとっては未だに忘れられない残念な試合、と言うよりもゴール前4回の死闘だったのかもしれないが、そんなにも記憶に残る試合が出来たことは幸せなことではないだろうか。

 当然のことながら、現在でも天候に関係なくフットボールの試合は行われる。しかし同じような雨の日の試合であっても、土のグラウンドと人工芝のグラウンドとでは全く異なった試合になると言ってよいだろう。私自身は人工芝の経験は無いのだが、そのことを残念だと思ったことは無い。人工芝とはどんなものか経験したい気もするが、それよりも泥んこ状態での試合を経験できたことの方が良かったと思っている。

 それでは晴れの日の試合と雨の日の試合とどちらをやりたいかと問われれば、やはり晴れた日の方が良いと答えるだろう。しかし強敵と対するのであれば、少しでも善戦が出来るであろう雨の日を選ぶ。歳を取ってもうフットボールが出来ないような体になってくると、泥だらけになった雨の日の試合の方がより輝いて脳裏に浮かんでくる。泥んこ試合は好き好んでやりたいものではないが、人工芝グラウンドが更に普及すれば、泥んこ試合はやりたくても出来ない状態となってくるだろう。やはり貴重な経験であったと言うことができるのだろう。